胎児スクリーニング
当院では検診の際、毎回動画を撮影し、DVDをお渡ししております。
胎児心臓の動きをトラッキングし、胎児心拍数を自動計測します。
従来のドプラ法やMモード法に比べより安全で客観的な計測ができます。
また、経膣プローブでも可能なため、極めて初期の段階から胎児の成長を確認することができます。
染色体異常による流産の予測を心拍数の減少で予測できる可能性があります。
画質は胎児診断にとって重要です。
分解能の良い画像が、胎児体重計測や胎児心、脳の観察をサポートします。
また胎児の微細な血流を観察する上で有用です。
妊婦健診で行う超音波検査の一つ。お腹の赤ちゃんの様子を立体的に、なおかつリアルタイムの動画で見ることができます。タイミングや角度によっては赤ちゃんの表情やしぐさまでよく見えるので、ますます愛着がわくことでしょう。
【3Dエコーとの違い】
従来の3Dエコーとは、三次元(長さ・幅・奥行)の超音波でお腹の赤ちゃんの様子を見ることができるものです。画像としては立体的な静止画となります。
4Dエコーとは3Dに時間の概念を加えたもので、お腹の中で元気に動いている赤ちゃんの仕草や表情を動画で見られます。ただし、赤ちゃんの様子を楽しく見るためのもので、性別や異常の有無などを見るため検査はないことは理解しておきましょう。
医療法人社団
アイビスマキクリニック
連絡先
〒673-0005
明石市小久保2丁目14-10
Tel:(078)921-0101
夜間電話:080‐5359‐8961
診察時間
月、水、金
午前診 9時~12時
午後診 13時~15時
火、木、土
午前診9時~13時
休診日 日曜日
祝日は場合によって予約診察をしております。新患の受付はございません。